東京の木・森のしごと

第3回多摩産材木工・工作コンクール表彰式を行いました

東京都は、東京の森林やそこから生産される木材「多摩産材」を身近に感じてもらい、森林の役割や木材の良さ・利用の意義を学んでもらうため、木育(もくいく)事業を進めています。

その一環として、都内の小学生を対象とした「第3回多摩産材木工・工作コンクール」を開催しました。

このコンクールでは、参加する小学校を募集し、東京都が多摩産材を配付します。参加者は多摩産材を活用して作品を制作のうえ、コンクールに応募します。

今年度は32作品の応募があり、アイディアの独創性や木の良さ・持ち味を活かしているかという視点で審査を行い、知事賞1点、産業労働局長賞1点、入賞8点の受賞作品が決定し、11月28日(火曜日)都庁にて表彰式を行いました。

【平成29年度 第3回多摩産材木工・工作コンクール 受賞作品】
  受賞校 作品名
知事賞 荒川区立大門小学校 2年1組の森の樹
産業労働局長賞 足立区立平野小学校 平野と平和~南の島と地球問題~
入賞 8作品 文京区立明化小学校 恐竜たちの世界
啓明学園初等学校 空飛ぶ不思議なホテル
文京区立金富小学校 どうぶつたちのサーカス
足立区立高野小学校 ひみつ アスレチック
東村山市立久米川小学校 奥多摩の模型
東京学芸大学附属小金井小学校 はね橋 大きな船でも通れるよ!
墨田区立隅田小学校 こびとのゆうえんち
八王子市立高嶺小学校 TOKYO 2020

知事賞を受賞した荒川区立大門小学校には
多摩産材を使った木製賞状が授与されました

第3回多摩産材木工・工作コンクール 受賞者の皆さん

受賞作品(10作品)

知事賞

2年1組の森の樹
荒川区立大門小学校 2学年

作品のイメージ・工夫したところ
2年1組ひとりひとりが、葉・小枝を作りつなげて班で1本の枝をつくり、ひとりひとりが積み上げた樹に取りつけました。担任が採ってきた桧の木皮と葉を合わせ、2-1のシンボルとしました。

多摩産材使用箇所
全体(折り紙は広島で平和PEACEをテーマにデザインされた物をいただきました。)

産業労働局長賞

平野と平和~南の島と地球問題~
足立区立平野小学校 4・5・6学年 アートクラブ

作品のイメージ・工夫したところ
がんばったことは、各々得意なことで分かれて制作し、月一回のクラブの中で協力して完成させた事です。

多摩産材使用箇所
船・飛行機・波・生き物など

入賞作品(8点)

恐竜たちの世界
恐竜たちの世界
文京区立明化小学校 3学年

作品のイメージ・工夫したところ
端材をブロックに切断し思い思いにつなげました。

多摩産材使用箇所
全体的に使いました。

空飛ぶ不思議なホテル
空飛ぶ不思議なホテル
啓明学園初等学校 5・6学年  環境委員会

作品のイメージ・工夫したところ
フワフワ雲に浮かんでいるイメージを綿を使って作品にしました。いろんなキャラクターに注目して下さい。

多摩産材使用箇所
底板以外全てです。

どうぶつたちのサーカス
文京区立金富小学校 4・5・6学年 アートクラブ

作品のイメージ・工夫したところ
クラブのメンバーで分担した動物全てが主役になるように、どの角度から見てもステキなように工夫しました。

多摩産材使用箇所
動物や、動物の台、柱

ひみつ アスレチック
ひみつ アスレチック
足立区立高野小学校 4学年 髙松直仁・深津心南・麻生龍太郎 ・小田将平

作品のイメージ・工夫したところ
アスレチックであればいいな、と思った物を作った。

多摩産材使用箇所
建物の骨組みとこまごまとした設備

奥多摩の模型
奥多摩の模型
東村山市立久米川小学校 6学年  長坂 晴空

作品のイメージ・工夫したところ
木を1枚1枚重ねてのみでけずって作った山

多摩産材使用箇所
すべての木

はね橋 大きな船でも通れるよ!
はね橋 大きな船でも通れるよ!
東京学芸大学附属小金井小学校 4学年 不川 雄惺

作品のイメージ・工夫したところ
橋をはね上げて、大きな船も通れるようにしました。ノコギリは最初はむずかしくて、こしがいたくなりました。グラグラしないようにクギをうったけど、かたい木があって大変でした。でも、作っている時、木のさわやかなにおいがして、いい気分になりました。

多摩産材使用箇所
一番下の台以外全部

こびとのゆうえんち
こびとのゆうえんち
墨田区立隅田小学校 1・3・4・5学年 なかよし学級

作品のイメージ・工夫したところ
紙粘土で自分の体を手・体・足にわけて作り「こびと」たちが遊ぶ場所を多摩産材で作りました。ペアになって3つの部分を作りそれぞれが色紙でつなぐ橋をかけました。「こびと」はすべり台をしたり、ベットでねたり、梨もぎしたりしています。

多摩産材使用箇所
木材のところは全部

TOKYO 2020
TOKYO 2020
八王子市立高嶺小学校 6学年 秋羽 黎

作品のイメージ・工夫したところ
スポンジを使って緑を現した所。オリジナルのはたを使った所。

多摩産材使用箇所
新国立競技場とはたの柱。内側のかべといす。


 

入選作品(10作品)

伝説の馬と縄文ガメガッパ

伝説の馬と縄文ガメガッパ

葛飾区立こすげ小学校 5学年
金子 綾花  中窪 恵麗奈

作品のイメージ・工夫したところ
生き物を考えてつくる

多摩産材使用箇所
木材の部分

インクのおしろ

インクのおしろ

江東区立第五大島小学校 3学年
利木 寿也

作品のイメージ・工夫したところ
おしろの形をイメージしてつくること。

多摩産材使用箇所
中心の細棒、中間の厚みのある木材左右4カ所、下部の赤と紫の板

海をさまよう船

杉並区立桃井第四小学校 2学年
 

作品のイメージ・工夫したところ
敵の船に反撃をされた時、脱出できるように、裏口をつくりました。でも裏口のドアをあけられてしまうと敵にやられてしまいます。

多摩産材使用箇所
作品全て

摩木田丸

府中市立府中第十小学校 4学年
牧田 遼

作品のイメージ・工夫したところ
そうじゅう席を可動式にしたところと、下におりて、水の中が見えるようにしたところです。名前は多摩の「摩」、木材の「木」で摩木田丸にしました。

多摩産材使用箇所
船の本体と可動式の棒に使用

ヘイ!いらっしゃい!東星寿司

東星学園小学校 5学年
アート部 斗沢 胡子

作品のイメージ・工夫したところ
おすしをアクリル絵のぐで、リアルにつくるのを工夫しました。


多摩産材使用箇所
おすし・回転すしのカウンター・イスの足と台

大きな森の木の図書館

小平市立小平第十二小学校 3学年
古川 真央

作品のイメージ・工夫したところ
森の中の図書館をイメージしてつくりました。一番下の丸い板の穴を、かぎあなにして、ぼうをかぎにしました。

多摩産材使用箇所
全体

森に自然を

狛江市立狛江第五小学校 4学年
一ノ瀬 亮

作品のイメージ・工夫したところ
森に木や花が豊かに育ってほしいと願い、樹木のレリーフに一輪ざしのアイデアを作品にしました。一輪ざしの部分はマジックテープで取りはずしが可能です。色合いは森林を意識しました。

多摩産材使用箇所
樹木の形を切り、彫刻刀で彫った箇所です。

和風の城

東京都立葛飾ろう学校 6学年
浅香 公希

作品のイメージ・工夫したところ
お城の石がきづくりが大変でした。


多摩産材使用箇所
ほぼすべて

レンガシップ

練馬区立早宮小学校 4学年
増子 陽

作品のイメージ・工夫したところ
おしろ  木をレンガのようにつみかさねるところ



多摩産材使用箇所
底面、半丸柱、壁面

ながめのいいお城

品川区立立会小学校 3学年
 

作品のイメージ・工夫したところ
上のくろい木は、8 人すわれるいすです。このお城は高いので、まわりがよく見えます。上のほそいほうは、方角をあらわしていて、まん中を日時計を作って工夫しました。

多摩産材使用箇所
下の土台の大きな板

 

その他 応募作品

木でできた家

板橋区立高島第三小学校 5学年

ビー玉おもちゃ

板橋区立天津わかしお学校 5学年
天津っ子 5年生

つみ木

足立区立足立入谷小学校 6学年

ドールハウス

八王子市立由井第三小学校 4学年
ものづくりクラブ 4年生

多摩地区のオシャレな公園

武蔵野市立第二小学校 6学年

遊べるセット
(にわとりパズル・ビー玉転がし・おかたづけぞうさん)

大田区立赤松小学校 4・5学年

ゴールドな家

杉並区立高井戸第四小学校 2学年
松原 一颯

富士山の回りを走る電車

東京都立葛飾盲学校 3学年
関 美緒

きのまち

東京都立七生特別支援学校 6学年

らいと号

八王子市立第十小学校 4学年

ストップミサイル

江戸川区立鹿骨東小学校 5学年
イモトーズ

芝生のポチの春の1日

中野区立江原小学校 6学年
 

ページトップへ

トップページ > 第3回多摩産材木工・工作コンクール表彰式を行いました